アラームとは?
アラーム機能をによりデバイスが自動的にオンになる時間を設定することできます。 アラームを設定するときは、タイムゾーンの違いに注意してください。 詳細については、ガイド「別のタイムゾーンへの移動」を参照してください。
同時に2つ以上のアラームをデバイスに設定することはできません。
アラームの設定方法:
- デバイスをコンピューターに接続します。 詳細については、ガイド 「デバイスをコンピューターに接続する」を参照してください。
- オープンフィールドコンソールを開き、[デバイスマネージャー]タイルを選択します
- [コマンド]タブを選択します
- デバイス番号の左側にあるボックスをクリックして目的の各デバイスを選択するか、[全選択]をクリックします。
- 目的のデバイスを選択したら、[実行]をクリックしてアラームを設定します。 アラームがすでにデバイスに設定されている場合、画面右側の[デバイスリスト]ボックスに表示されます。
- デバイスの電源を入れてポップアップメニューから日付と時刻を設定し、タイムゾーンが正しいことを確認して、[OK]を選択します。
- ポップアップボックスの[OK]をクリックして、[デバイスリスト]に表示されているアラームの数とアラーム時間を確認します。
- 「デバイスリスト」に表示されているアラームの数とアラーム時間を確認します。 設定したアラーム時刻に自動的にオンになります。
便利なヒント:
- アラームに繰り返し機能はありません
- 2つ以上のアラーム時間の設定はできません
- 新しいアラーム時刻を設定すると、既存のアラーム時刻は上書きされます
- 時間は24時間制で入力する必要があります(例:午後3時= 15:00.00)
- アラームは、アラーム時間にデバイスが電源から切断されている場合にのみオンになります
- アラームが設定されている場合でも、ボタンを押すことでデバイスを手動でオンにすることができます